綾瀬市の工業

綾瀬市の概要

綾瀬市は、人口約8万4千人(令和3年7月1日現在)、神奈川県のほぼ中央、都心から約40キロメートルに位置し、東西4.2キロメートル、南北7.6キロメートルと南北に長く、面積は22.14平方キロメートルです。西に大山・丹沢連峰を望み、遠く富士の秀峰を仰ぐことができます。
地形は、市内を北から南へ緩やかに流れる蓼川、比留川、目久尻川の3河川による河岸段丘と平坦地によって形成されていて、気候は比較的温暖です。
令和3年3月に東名高速道路の東名綾瀬バス停付近に「綾瀬スマートインターチェンジ」が開通し交通利便性が向上しました。
市北東部には行政面積の約6分の1を占める厚木基地が存在しています。

綾瀬市のものづくり

綾瀬市の行政面積は、県内19市あるなかで17番目と小さいながらも、4つの工業団地と2つの工業会が所在し、主に自動車関連産業を中心に中小・零細企業が集積しています。
2020年の工業統計調査(神奈川県発表)では、本市における事業所数は342社、神奈川県内では政令3市(横浜市・川崎市・相模原市)に次いで4位に位置し、輸送用機械器具の製造品出荷額は同様に県内で11位となっています。
多くの企業は少量多品種がメインであり、日々、異なる規格の製品を製造するために、これまでに培ってきた技術力やノウハウを活かしものづくりに向き合っています。
一方、最近では、市内の中小企業においても、生産工程への産業用ロボットの導入による自動化やAI・IoTが実装された生産管理システムによる生産計画の最適化により、高い生産性を実現しながらも、労働環境の改善が構築されつつあります。