市内小学校専用 工場検索

各小学校の周辺で工場見学が可能な企業(製造業に限る)を検索することができます。総合学習や社会科などの理解を深めるため実施する地域学習の一環として、身近な工場の見学を希望される場合などにご活用ください。
工場見学や出前講座のお申込みをされる場合は、ページ下部の「工場見学のお申込み」よりお手続きをお願いします。

【見学実施までの流れ】

【工場見学等実施規約】

あやせ工場スマートナビ「市内小学校専用工場検索」 工場見学等実施 規約

1 対象

あやせ工場スマートナビ「市内小学校専用 工場検索」(以下、当コンテンツという。)により企画・実施される市内企業(工場)見学は、綾瀬市内の小学校の授業(社会科・総合学習等)の一環として実施されるものを対象とします。

2 お申込みについて

①実施希望日のうち、最も早い日から起算して1か月以上前に、当コンテンツよりお申込みください。原則、お電話や窓口でのお申込みは受け付けておりません。

②お申込みの際は、できるだけ具体的かつ詳細にご記載をお願いします。

3 見学先の選定について

①当コンテンツに掲載する企業の工場見学詳細ページより、「事業概要」「工場見学の内容」「工場見学 受け入れ上限」をご確認いただいたうえで選定してください。

②「工場見学 受け入れ上限」に記載された人数を超過してお申込みいただくことはできません。やむを得ず、1クラス単位等での実施を希望される場合は、何グループかに分かれて、複数の企業を時間入替え制で見学するなどの方法をご検討ください。

なお、複数の企業に分かれる場合は、必ず企業ごとに教員が1名同行してください。

③工場は見学施設ではありませんので、ご希望の日時や内容での実施が難しい場合があります。その場合は、見学時期や見学先の変更をご検討ください。

4 移動手段について

①原則、徒歩または市公用車とします。

なお、公用車は他事業でも使用するため、ご希望の日程で確保できない場合があります。

▶市公用車:マイクロバス 定員26名、その他車両 定員3名~9名

②公共交通機関や貴校でチャーターされるバス※等を使用される場合は、お申込み時に、「工場見学 お申込みフォーム「要配慮事項」」欄へ、その旨ご記載ください。

※見学中の駐車場所の確保が難しい場合、他の移動手段をご検討ください。

5 日程変更について

原則、日程確定後の変更は不可とし、キャンセルとして取り扱わせていただきます。 その場合は、お手数ですが、当コンテンツより再度お申込みをお願いします。

なお、天候等により延期となる可能性が高い場合は、予備日を設けることも可能です。

6 禁止事項・注意事項

①ケガや製品破損などの危険があるため、工場内で走る、大声を出す、案内されていない場所へ立ち入る、無断で製品・材料・機械に触れるなどの行為は禁止します。

②工場内で写真撮影をされる場合は、その都度、必ず企業へ許可を得てください。

また、学年だよりなどに、企業が製造する製品名等を掲載する場合は、事前に市または企業へ確認をとってください。

秘密保持契約等により、写真使用や製品名等の掲載をお断りする場合があります。

7 見学実施時の服装等について

①工場内は危険な箇所もあるため、露出が少ない・動きやすい・汚れてもよい服装でお越しください。

なお、装飾の多い服やだぼつきの大きい服、大きなフードがある服はお控えください。

▶好ましい服装の例:長袖のシャツ、長ズボン、紅白帽、通学帽

②工場に冷暖房が完備されていない場合があるため、各自服装でご調整ください。

③履物は、運動靴など足全体が覆われるものとし、サンダル、ハイヒール、厚底の靴などはご遠慮ください。

見学先によっては、上履きをご持参いただく場合があります。

④児童の持ち物は、筆記用具・探検バッグ・メモ帳・水筒など必要最低限としてください。工場見学時には、両手が空く状態となるようご協力をお願いいたします。

8 先生への依頼事項

①次の事項については、帯同する先生方にてご対応をお願いします。

ア.バス乗車時の座席誘導

イ.児童の整列や見学時のサポート(見やすい・聞きやすい場所へ児童を移動させるなど)

ウ.危険行為や禁止行為、説明中に私語をしている児童への注意等

エ.見学終了時の号令等

オ.児童の持ち物の確認(忘れ物がないかなど)

カ.雨天時、児童が使用する雨具(傘・合羽等)の管理

②市及び見学先の企業より、次の事項をお願いさせていただく場合があります。

ア.見学グループの事前振り分け

イ.市広報誌、ホームページ等へ写真を掲載する場合の保護者等への事前確認

ウ.実施後アンケートへの回答

9 その他

①工場内にバリアフリーのお手洗いやエレベーターが設置されていない場合があります。見学に不安のある児童がいらっしゃる場合は、「工場見学 お申込みフォーム「要配慮事項」」欄へ、その旨ご記載ください。

②工場によっては、男女兼用トイレや和式トイレのみの場合があります。

使用に不安のある児童については、事前に学校等でお手洗いを済ませるようにしてください。

10 施行日

当規約は、令和6年10月21日より施行します。